(注意事項:メニューは左上のにございます)
結論:自分がチャートを見る時間のプレーヤーが誰なのか意識する
FXはFX会社のメンテナンス時間と土曜、日曜以外いつでも取引が出来る金融商品です。
しかし、時間帯によってプレーヤーの規模、特性が違うことを知っておくとトレードを有利に行うことができますのでざっくり覚えておくといいかもしれません。
まず早朝4時頃、
(ウェリントン市場)ニュージーランドが開きます。この頃はニューヨーク市場はそろそろ終わりを迎えようとしているのでとても落ち着いた相場になっているようです。
早朝5時、
(シドニー市場)オーストラリアが開くのと同時にニューヨーク市場が閉じますのでプレーヤーが少なく落ち着いた相場が続きます。
朝7時から東京市場を筆頭にアジア市場が続々と開きだします。7時から10時くらいにかけては相場も一賑わいすることが多いです。
お昼から夕方までは相場も一段落していることが多くヨーロッパ組の参加待ちという感じが多くなります。
夕方4時からドイツを筆頭にユーロ圏の市場が、5時にはロンドン市場が開き、賑わいを増していきます。
そして晩の10時にニューヨーク市場が開き一気に値が動き出します。
日本人としては相場が一番賑わっている時が眠る時間になり、残念でしかたありませんがこんな流れで1日が流れていきます。
日本時間で考えると朝と夕方、深夜はトレンド相場になりやすい環境、早朝と昼間はレンジ相場になりやすい環境なのがよくわかります。